「本来の高級マンションに甦りました!」
と喜びの声をいただきました。
とあるマンションの1階エントランスに、「花デザイン」させていただいた時の
入居者皆様方からのご感想です。
日頃は色やお花にも比較的無頓着な男性からも、お褒めの言葉を頂戴しました。
色・デザイン・イメージからご提案させていただき、実現にこぎ着けました。

エントランス全体の眺めはこんな感じです。

ピーチ・ベージュ系の壁面に調和した配色でご提案。
ハート形の花器に、鳥の巣を思わせるデザインをプラスして楽しく明るい生活をイメージ。
「愛らしさ」と、「フレッシュ」をテーマに、
スケールメリットもある豪華なマンションに相応しい華やかさも演出してみました。
色のご提案もこのような「花デザイン」に直接落とし込めるケースでは、
とても効果が分かり易いので、すぐにハッキリ反響をいただけることが多いです。
私自身も成し得たことへの嬉しさが倍増しますね。
学校から帰ってきた子供達、
お仕事から疲れて帰ってきたお父様方、
家事に大忙しの奥様方、
このマンションを訪問されたお客さま方、
ここを眺める皆さんの一瞬が、少しでも癒しの時間となりますように。。。
このように、マンション・オフィスのエントランス、店舗、ギャラリーなどの空間演出も手がけております。
色とデザインで新しい空間を企画させていただきます。
ご相談、オファーをお待ちしております。
この前の出張では、もうかれこれ○○年のお付き合いになってしまった、Iちゃんと過ごしました。
恵比寿にある美味しい中華に連れて行ってくれましたよ。

中国料理「胡同四坊」というお店です。
中国人は「赤」はが縁起がいい色として大好きなこともあり、
中華料理店というといかにも派手なイメージを描いてしまいますが。。。
こちらのお店はインテリアや食器も小粋でセンスの良い店構えです。
前菜も満足!!
ワインも白をオーダーしましたが、その日の気分にピッタリの良い感じのお味でした☆
このお店の自慢が、これだそうで↓


オーダーして大正解!
この北京ダックがお薦めです。
パリパリの皮のみならず、お肉部分も美味しくって。。。
他にもスープや飯類もいただいたのですが、
デザートもしっかり。

タピオカ入りマンゴープリン、なり!
これも美味しかったのですが、
それにしても、すごい量でした~~!
大満足☆☆☆
美味しいお料理とお酒をいただいて、たわいもない話を交わせる時間って幸せですよね。。。
Iちゃんを始め、全国の友人たち、いつもどうもありがとう~☆
また、出向きま~す☆
気候が不順で暦のわりにはいったい何を着れば良いのやら、
皆さんも困っておられることでしょう。
そこで、今日は新鮮に見える配色方法をご紹介しましょう。
私も良く使う大好きな配色です。

「コンプレックスハーモニー」と言います。
普段、日常の中で見る光景において、こういう見え方をすることをご存知でしょうか。
例えば陽光があたって明るく見えている樹木の葉の表面は黄緑色に近付いて見え、
陰になっている暗い部分では青っぽい緑に見えていることを。。。
このような自然の見え方を「色相の自然連鎖」と言います。
もっと単純に言い換えますと、
黄色に近い色は明るく見え、
青紫に近い色は暗く見える
・・・という見え方が私達にとって「普通の見え方」なのだということです。
そういう見え方を普通に美しいと感じているということです。
これを「ナチュラルハーモニー」といいます。
(この例題はまた後日。。。)
その逆が、「コンプレックスハーモニー」です。
複雑な、普通ではない「美しさ」なのです。
上の写真の配色は「明るい青と暗いブラウン」ですよね。
この青はいわゆる青ではなく、ウォームで明るいターコイズブルー。
ブラウンはオレンジに黒や灰色を混ぜて出来る暗い色です。
つまり、この配色は
黄色に近いはずのオレンジが暗く見え、
本来暗いはずの青が明るく見えている配色ということなのです。
これが、「コンプレックスハーモニー」です。
日常的な見え方ではないので、個性的・粋な配色となります!
その、「コンプレックスハーモニー」柄のカシュクールトップスを使った
今日のコーディネートをご覧ください。

ダークグレイッシュのジレとバギーパンツで、
素材の{しなやかな落ち感」を活かしています。
コンプレックス配色で、ブラウンを輝かせたコーディネートです。
明るい青とブラウン・・・
是非お試しくださいませ。